2007年11月25日
MICHELIN GUIDE東京 2008

テーブルの下でゴソゴソ何かメモをとったり
厨房の見える席を希望する方は覆面調査員の可能性が高いらしいです。
そして外国人旅行客向けにも発刊しているとか。
こう格付けされることで、食に関する不祥事が一掃され
シェフの腕前があがったりすればこういう本はいいかも?
一年に一度くらい、浩志んするのですかね?
2009年バージョンが来年末辺りにでたりして…
実際に読んではいませんが、買って読んでみたいっ!
3つ星レストランは最低60000円も必要らしいので
どなたか連れて行ってください〜(笑)。
東京版で「3つ星」に輝いた店は以下の通り。
・かんだ:港区元麻布(日本料理)
・カンテサンス:港区白銀台(現代風フランス料理)
・銀座小十:中央区銀座(日本料理)
・ジョエル・ロブション:目黒区三田(現代風フランス料理)
・すきやばし次郎:中央区銀座(すし)
・鮨 水谷:中央区銀座(すし)
・玄冶店濱田家:中央区日本橋(日本料理)
・ロオジエ:中央区銀座(フランス料理)
できれば、内容は大阪や北海道とか、関東以外も
取り扱ってくれないかなぁ。
多分、テスト段階で東京バージョンをだして、反響次第で取り扱うのかな?
そして観光の参考になるかも☆
この記事へのトラックバック
1. ミシュランガイド東京 2008 [ Half Time ] 2007年11月25日 01:40
世界でもっとも権威のあるレストランガイドの東京版、
「ミシュランガイド東京 2008」が発売になりましたが、
1日遅れで、我が家にも届きました。(苦笑)
関西では、大型書店さんでも取扱店が少なく、
出版後の取り寄せになるらしいので、
(まぁ、東京版やから...
2. ミシュラントーキョー。 [ キングのオキラク蹴球記 ] 2007年11月25日 10:49
やっぱり今日の話題と言ったらコレですよね。
本日発売の「ミシュランガイド東京」。
流行ものが好きな僕は朝一で買っちゃいました(#^.^#)
総ページ数は415ページで定価は2200円。ですが、
税別なのでこれから買われる方は2310円のご用意を。
レストランの検索はこ....
3. タイヤ屋さんの「ミシュランガイド」東京版 [ 時評親爺 ] 2007年11月25日 12:02
何だか昨日あたりから何かと聞こえてきた話で、あのフランスのタイヤメーカー「ミシュラン(Michelin)」が発行する、旅行ガイド?と言ったら良いのか料理屋格付本?と呼んだらよいのか、正式には『ミシュランガイド 東京 2008』と呼称するらしいが(前掲ミシ...
この記事へのコメント
1. Posted by 神原ナヲヂ 2007年11月25日 01:40
>2009年バージョンが来年末辺りにでたりして…
ミシュランなんで、毎年、更新されると思いますよ。
でも、こういう本は、日本の見識の高い人達に受けるのでしょうが、
世界中からの問い合わせ、ミーハーだけの日本人等が大挙押しかけ、
従来の顧客を失う事態が日本では起こるのでは?っと思います。
掲載から脱落したとたん、客足も遠のき、従来の客も居なくなって、
ミシュランに潰される店も出てくるんじゃないかな?なんて思います。
>大阪や北海道とか、関東以外も取り扱ってくれないかなぁ。
今後は、関西やアジア版などのの作成する予定だそうですよ。お楽しみに。
>どなたか連れて行ってください〜(笑)。
自分でよければ、ぜひ!ご一緒に行きますかぁ?(笑)
ミシュランなんで、毎年、更新されると思いますよ。
でも、こういう本は、日本の見識の高い人達に受けるのでしょうが、
世界中からの問い合わせ、ミーハーだけの日本人等が大挙押しかけ、
従来の顧客を失う事態が日本では起こるのでは?っと思います。
掲載から脱落したとたん、客足も遠のき、従来の客も居なくなって、
ミシュランに潰される店も出てくるんじゃないかな?なんて思います。
>大阪や北海道とか、関東以外も取り扱ってくれないかなぁ。
今後は、関西やアジア版などのの作成する予定だそうですよ。お楽しみに。
>どなたか連れて行ってください〜(笑)。
自分でよければ、ぜひ!ご一緒に行きますかぁ?(笑)
2. Posted by fu 2007年11月26日 23:37
>>神原ナヲヂさん
こんばんは。
やっぱり毎年更新されますよね^^;
従来の顧客の情報まで仕入れる事は
個人情報保護法の観点から考えると、かなり難しいと思いますが
従来の顧客に対する配慮が欠けるのであれば
来年星の数は確実に減るでしょうね。
従来の顧客には一般客と違ったサービスは不可欠かと思います。
予約がとりやすいようにするとか、VIP室を作るとか。
そしてお誘いありがとうございます(爆)。
こんばんは。
やっぱり毎年更新されますよね^^;
従来の顧客の情報まで仕入れる事は
個人情報保護法の観点から考えると、かなり難しいと思いますが
従来の顧客に対する配慮が欠けるのであれば
来年星の数は確実に減るでしょうね。
従来の顧客には一般客と違ったサービスは不可欠かと思います。
予約がとりやすいようにするとか、VIP室を作るとか。
そしてお誘いありがとうございます(爆)。